「中部日本放送 岡崎支社」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~121施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると中部日本放送 岡崎支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設中部日本放送 岡崎支社から下記の店舗まで直線距離で261m
名鉄観光サービス 東岡崎駅旅行センター/ 名鉄観光サービス62店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、名鉄東岡崎駅の中にあり これまでコロナの影響で、旅行関係はお客様が引き、大変だっと思いますが、緩和させてからは、客足も伸びている感じを受けました GWも終わりましたが、今からご楽しみです。
-
周辺施設中部日本放送 岡崎支社から下記の店舗まで直線距離で262m
名鉄観光サービス 岡崎支店/ 名鉄観光サービス62店舗
-
周辺施設中部日本放送 岡崎支社から下記の行事まで直線距離で333m
岡崎城下家康公夏まつり
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 非常に大きな花火大会です。 人もたくさん来るため、混雑は覚悟で来たほうがいいと思います。 かき氷やきゅうりの一本漬けなど、屋台もたくさんあり楽しめます。 とにかく大迫力なので、真下で見ると心臓が痛くなります(笑) おすすめの花火大会なので機会があれば、是非訪れてみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、家族で愛知県の岡崎城に行ってきました。僕は27歳、妻と2歳の息子との3人での小旅行です。徳川家康の生誕地として有名な場所ですが、想像していたよりも家族で楽しめるポイントが多くて、大満足の一日になりました。 岡崎城公園の敷地はとても広く、城の周りには木々が生い茂っていて、のんびりとした雰囲気。子ども連れにはぴったりな環境です。季節はちょうど春で、桜や新緑が綺麗に咲き始めていて、散歩しているだけでも心が和みました。息子も芝生の上を走り回ってご機嫌でした。 天守に登るときは少し階段が多くて、2歳児連れだと抱っこ必須。でも、展示物は綺麗に整えられていて、戦国時代に関するパネルや家康公の生涯をまとめた映像があり、歴史に詳しくなくても十分楽しめます。甲冑体験コーナーでは、子ども用サイズの兜があって、うちの息子も「かっこいい〜!」と大はしゃぎ。妻は天守から見える岡崎の街並みに「思ってたより高くて気持ちいい!」と驚いていました。 お城のすぐ横には「からくり時計塔」があり、決まった時間になると人形が出てきて動く仕掛けが楽しくて、息子も大喜び。さらに、どうする家康の大河ドラマ館が隣接していて、セットや衣装の展示もあってテンション上がりました。観光としてだけでなく、ちょっとした歴史のお勉強にもなるスポットです。 また、園内には小さな売店や屋台が並んでいて、地元グルメも楽しめます。僕たちは名物の八丁味噌だれを使った五平餅を食べましたが、香ばしくて絶品。テラス席でのんびり食べられるので、子どもと一緒でも安心でした。 次は他の料理とドリンクも食べて飲んでみたいものです。 名古屋方面から車で1時間ちょっと、アクセスも良好。駐車場も広くて便利でした。全体的に子連れにもとても優しい観光地という印象があり、歴史と自然のバランスがちょうどよく、また季節を変えて訪れたくなりました。今度は秋の紅葉シーズンにも来てみたいです!
-
周辺施設中部日本放送 岡崎支社から下記の施設まで直線距離で619m
三河武士のやかた家康館
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「三河武士のやかた家康館」は愛知県岡崎市の岡崎公園内にある博物館です。同じ三河地方に住んでいながら、ちゃんと中まで行ったことがなかったのですが、大河ドラマの影響もあり、岡崎城とあわせて行ってきました! 私たちが行った日は、ちょうど「どうする家康」の大河ドラマ館としてフィナーレだったので、かなり行列でした。 入館料は通常の家康館の料金(大人400円)よりお高く、大人800円でした。岡崎城との共通入場券があり、そちらは890円でした。(通常の共通券は650円です) それでもこれだけ多くの人が訪れるのですから、やっぱり大河ドラマの影響はすごいですね! 館内は「どうする家康」の世界観に触れながら、家康公の一生や三河武士について学ぶことができます。 ドラマに出てきた小道具や衣装の展示、また出演者の等身大パネルなどがあり、見ごたえ十分でした!! 戦国時代にハマっている息子もたくさん学ぶことができて楽しめたようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、家族で愛知県の岡崎城に行ってきました。僕は27歳、妻と2歳の息子との3人での小旅行です。徳川家康の生誕地として有名な場所ですが、想像していたよりも家族で楽しめるポイントが多くて、大満足の一日になりました。 岡崎城公園の敷地はとても広く、城の周りには木々が生い茂っていて、のんびりとした雰囲気。子ども連れにはぴったりな環境です。季節はちょうど春で、桜や新緑が綺麗に咲き始めていて、散歩しているだけでも心が和みました。息子も芝生の上を走り回ってご機嫌でした。 天守に登るときは少し階段が多くて、2歳児連れだと抱っこ必須。でも、展示物は綺麗に整えられていて、戦国時代に関するパネルや家康公の生涯をまとめた映像があり、歴史に詳しくなくても十分楽しめます。甲冑体験コーナーでは、子ども用サイズの兜があって、うちの息子も「かっこいい〜!」と大はしゃぎ。妻は天守から見える岡崎の街並みに「思ってたより高くて気持ちいい!」と驚いていました。 お城のすぐ横には「からくり時計塔」があり、決まった時間になると人形が出てきて動く仕掛けが楽しくて、息子も大喜び。さらに、どうする家康の大河ドラマ館が隣接していて、セットや衣装の展示もあってテンション上がりました。観光としてだけでなく、ちょっとした歴史のお勉強にもなるスポットです。 また、園内には小さな売店や屋台が並んでいて、地元グルメも楽しめます。僕たちは名物の八丁味噌だれを使った五平餅を食べましたが、香ばしくて絶品。テラス席でのんびり食べられるので、子どもと一緒でも安心でした。 次は他の料理とドリンクも食べて飲んでみたいものです。 名古屋方面から車で1時間ちょっと、アクセスも良好。駐車場も広くて便利でした。全体的に子連れにもとても優しい観光地という印象があり、歴史と自然のバランスがちょうどよく、また季節を変えて訪れたくなりました。今度は秋の紅葉シーズンにも来てみたいです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「三河武士のやかた家康館」は愛知県岡崎市の岡崎公園内にある博物館です。同じ三河地方に住んでいながら、ちゃんと中まで行ったことがなかったのですが、大河ドラマの影響もあり、岡崎城とあわせて行ってきました! 私たちが行った日は、ちょうど「どうする家康」の大河ドラマ館としてフィナーレだったので、かなり行列でした。 入館料は通常の家康館の料金(大人400円)よりお高く、大人800円でした。岡崎城との共通入場券があり、そちらは890円でした。(通常の共通券は650円です) それでもこれだけ多くの人が訪れるのですから、やっぱり大河ドラマの影響はすごいですね! 館内は「どうする家康」の世界観に触れながら、家康公の一生や三河武士について学ぶことができます。 ドラマに出てきた小道具や衣装の展示、また出演者の等身大パネルなどがあり、見ごたえ十分でした!! 戦国時代にハマっている息子もたくさん学ぶことができて楽しめたようです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県岡崎市高隆寺町字峠1番地にあります。開館時間は午前10時から午後17時までで最終の入場は16時30分までとなっています。休館日は毎週月曜日と年末年始です。観覧料は展覧会によって異なるので事前に確認するといいです。アクセスは公共交通機関の場合は名鉄東岡崎駅北口バスのりばから中央総合公園行に乗車して美術博物館で下車すると徒歩5分ほどでつきます。車の場合は東名岡崎インターから豊橋方面へ向かい国道1号線を直進し岡崎中央総合公園に入ると公園内に看板の案内が出ています。駐車場は周辺に大きく無料で800台ほど停められます。展示室内では係員の指示に従って館内では飲食、禁煙、撮影、携帯電話の使用はできないので注意が必要です。岡崎市美術博物館は1972年8月に県下で2番目の美術館として開館した歴史ある施設です。岡崎市や三河の歴史に深く関わる文化財が多数展示してあり郷土博物館としての役割のある美術館です。年間を通してさまざまな展示会やイベントを開催しています。今年はNHKの大河ドラマ「どうする家康」の特別展示が開催予定されます。全国から国宝や重要文化財が50 件以上をはじめとした、約150 件のものを展示品が集まる今年最大級の徳川家康展になります。貴重な鎧や太刀、書状、座像などが一同に集まります。観覧料は一般1,500 円、小中学生750 円となります。20 名以上の団体の場合は割引で一般1,400 円、小中学生700 円になります。また岡崎市在住か在学の小中学生は無料、岡崎市在住、在学、在勤の方は一般料金から300 円引きになるので証明書を持っていくといいです。他にも岡崎の歴史を感じられる文化財の展示、古代源氏物語時代の王朝の色彩を感じられる装束や染織品の展示、具象美術、抽象美術の展示、などもあります。イベントも開催されていて古文書講座は初級と中級があり気軽に参加できます。毎年さまざまな展示会やイベントが開催されていてとても貴重な作品を身直にに感じることができる大人から子どもまで年齢を問わず楽しめる施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県岡崎市洞町西五位原6-1にあります。営業時間は午前8時から午前0時までです。定休日は年中無休で営業しています。アクセスは電車の場合は名鉄名古屋本線の男川駅から徒歩で約21分ほどです。車の場合は東名高速道路の岡崎インターチェンジから西へ約5分ほとで着きます。施設内に無料で停められる大きめの駐車場があります。利用料金は平日の大人は午前8時か12時までの間は650円、午後12時以降は700円となっています。小学生は全日300円、4歳から小学生未満は200円となっています。土日祝の場合は大人は午前8時から12時までは700円、午後12時以降は800円、小学生は350円、4歳から小学生未満は無料となっています。3歳以下はいつでも無料で利用できます。お得な回数券の販売もあり平日回数券は6,000円、土日祝回数券 7,000円となっています。お風呂は大浴場、露天風呂、日替わり湯、ジェットバス、電気風呂、水風呂など種類が豊富にあります。サウナは2種類あります。遠赤外線サウナは発汗作用で体の老廃物を汗と一緒に出すことができます。塩サウナは汗をかいて毛穴が開いたところに自然塩が入ることで体の中に閉じ込められた脂肪や老廃物をに溶かして排出することがで肌をきれいにすることができます。食事施設も併設してありお風呂あがりに冷えたビールや人気メニューの極のカレーもつ鍋や松山の手羽元をはじめ和食、中華、洋食などさまざまな料理が揃っています。館内にはマッサージチェアやカットサロンも完備されていてマッサージチェアで身体を癒すこともできます。てもみ処の癒楽では本格的なマッサージが受けられてリラックスできます。アカスリもあるので石鹸では落ちない汗や皮脂が混ざった古い角質を専門技術で取ってくれるので肌をきれいにしてくれます。休憩室では漫画コーナーもあるのでふっくりくつろげます。物販コーナーでは岡崎市限定のお土産や地元で採れた新鮮な野菜を購入することができるのでお風呂だけでなく何度行っても一日中楽しめる施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、名鉄東岡崎駅の中にあり これまでコロナの影響で、旅行関係はお客様が引き、大変だっと思いますが、緩和させてからは、客足も伸びている感じを受けました GWも終わりましたが、今からご楽しみです。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本