「チューリップテレビ新川支社」から直線距離で半径3km以内の博物館・美術館を探す/距離が近い順 (1施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとチューリップテレビ新川支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富山を代表する観光地の一つで、富山湾の2つの不思議の蜃気楼と埋没林に出会える博物館です。特徴的なのは埋没林が手で触れたり、又 水中展示もされているというユニークな博物館なのです。1930年に魚津港の工事現場で発見されてから、2030年には発見から100年を迎えます。今年(2022年)の12月には新館30周年を迎えます。この魚津埋没林は昭和30年に特別天然記念物の指定を受けています。特別とついているので、天然記念物の中でも特に価値の高いものなのです。そして国宝に相当する物です。この埋没林とは天然記念物の中の地質鉱物に分類され、いわゆる化石ですね。埋もれている樹根や、それを含む土地すべてが特別天然記念物の指定対象になっているのです。館内に展示されているもの以外にも博物館の敷地の地下に埋没林がまだまだ眠っているかもしれないと考えられています。館内に入ってエントランスホールには目の前にすぐに大きな埋没林が飾ってあり、迫力の光景です。埋没林って何?って知らない人の為に、館内には沢山の埋没林や掲示物があります。埋没林とは字のごとく 埋もれた林 の事です。そしてドーム館では360度見渡せ、上部の通路から眺めたり、埋没林のすぐそばまで行って見る事も出来ます。乾燥展示室では実際に触れる埋没林があり、2000年前の木の感触を確かめれます。近年はただの展示だけでなく、埋没林の観光活用を目的にした取り組みなどのパネルディスカッションや館内にあるクイズを解いてオリジナルの景品が入っているガチャガチャを回したりするイベントなど、親子で楽しめるものも行っています。博物館のそばにはしんきろうロードが通っていることもあり、蜃気楼についてのこともわかるようになっています。気象予報士さんを呼んで、空と海と蜃気楼を楽しむ体験イベントを主催したり、研究発表も開催されています。 屋外エリアには蜃気楼の丘という小高い丘が作られています。運が良ければ本物の蜃気楼を見る事もできるそうです。蜃気楼シーズンになると沢山の方が訪れています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富山を代表する観光地の一つで、富山湾の2つの不思議の蜃気楼と埋没林に出会える博物館です。特徴的なのは埋没林が手で触れたり、又 水中展示もされているというユニークな博物館なのです。1930年に魚津港の工事現場で発見されてから、2030年には発見から100年を迎えます。今年(2022年)の12月には新館30周年を迎えます。この魚津埋没林は昭和30年に特別天然記念物の指定を受けています。特別とついているので、天然記念物の中でも特に価値の高いものなのです。そして国宝に相当する物です。この埋没林とは天然記念物の中の地質鉱物に分類され、いわゆる化石ですね。埋もれている樹根や、それを含む土地すべてが特別天然記念物の指定対象になっているのです。館内に展示されているもの以外にも博物館の敷地の地下に埋没林がまだまだ眠っているかもしれないと考えられています。館内に入ってエントランスホールには目の前にすぐに大きな埋没林が飾ってあり、迫力の光景です。埋没林って何?って知らない人の為に、館内には沢山の埋没林や掲示物があります。埋没林とは字のごとく 埋もれた林 の事です。そしてドーム館では360度見渡せ、上部の通路から眺めたり、埋没林のすぐそばまで行って見る事も出来ます。乾燥展示室では実際に触れる埋没林があり、2000年前の木の感触を確かめれます。近年はただの展示だけでなく、埋没林の観光活用を目的にした取り組みなどのパネルディスカッションや館内にあるクイズを解いてオリジナルの景品が入っているガチャガチャを回したりするイベントなど、親子で楽しめるものも行っています。博物館のそばにはしんきろうロードが通っていることもあり、蜃気楼についてのこともわかるようになっています。気象予報士さんを呼んで、空と海と蜃気楼を楽しむ体験イベントを主催したり、研究発表も開催されています。 屋外エリアには蜃気楼の丘という小高い丘が作られています。運が良ければ本物の蜃気楼を見る事もできるそうです。蜃気楼シーズンになると沢山の方が訪れています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本