「岐阜放送大阪支社」から直線距離で半径1km以内の中華料理・中国料理店を探す/距離が近い順 (1~27施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると岐阜放送大阪支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設岐阜放送大阪支社から下記の店舗まで直線距離で116m
atelier HANADA by 森本
所在地: 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4-3-1
- アクセス:
OsakaMetro御堂筋線「淀屋橋駅」から「atelier HA…」まで 徒歩2分
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄 四ツ橋線 肥後駅から東へ7〜8分程歩くとお店があります。 お昼時や夜はサラリーマンの方で賑わいます。 お昼はランチもありますが、私はいつも炒飯をいただきます。 本日も炒飯を注文し、10分程で着丼です。 具材は、炒飯、ネギ、卵のみですが、 ややしっとりとして味わいのある炒飯で 量も多くて、しかも安い! サラリーマンの味方です(^。^)
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市の中央区にある北京料理屋の福仙楼の紹介をしたいと思います。昔懐かしい外観のお店で北京料理屋という事もあり、どこか日本とは違う雰囲気が漂うお店です。メニュー表がシンプルで料理のメニューと、どの様な物が入っているかの紹介だけ書かれています。メニューは漢字なので読めない物もありますが、どの様な内容のメニューなのかを書いてくれているので分かりやすいです。メニューに金額も書いてないのですが、一律500円程度だったと思います。すごい量のご飯を出してくれるので仕事終わりにお酒を飲みながら料理を摘んで帰るのに丁度良いお店だと思います。店内にはテーブル席が何席かあり落ち着いた雰囲気で非常に居心地がいいです。美味しくて丁度いい、値段も高くないかなりオススメのお店なので一度行ってみては如何でしょうか。アクセスは淀屋橋の駅から徒歩5分程度で行きやすいです。車は近所のパーキングが高いのであまりオススメしません。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪メトロ四つ橋線肥後橋駅6番出口から徒歩約5分、大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅13番出口からも徒歩約4分のところに赤いネオンサインが鮮やかな中華料理店「上海楼」があります。立派な門構えを通って石畳を進むと店内入口、店内は163席ととても大きく2階もあります。カウンター席はなく全てテーブル席ですが大きな円卓が多いので一人で訪問して相席になっても気になることはありません。ランチ時は近隣オフィスのサラリーマンやOLの方々で賑わっており人気の高さが窺えます。ランチの一番人気はお得な日替わりセットですが単品メニューの充実しており炒飯だけでも4種類、麺類も20種類以上、点心メニュー等も合わせると100種類以上あるので毎日でも通えそうです。個人的なおすすめは「広東焼きそば」、軽く焼かれた太麺に肉野菜が入った中華餡がたっぷりかけられていて食べ応えも十分です。もうひとつのおすすめは夏季限定の「ネギ冷麺」、麺の上の大量の白葱と細切りチャーシューが盛られそこに辣油とゴマ油が効いたタレがかけられて見た目から迫力があります。夏の暑い日にビールを飲みながらネギ冷麺を食べると暑さで落ちた食欲が甦る事間違いなしです。ディナータイムは大人数での宴会も可能なので様々のシーンで利用出来る貴重なお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- Osaka Metro 北浜駅6番出口を出て西へ行くと 蔦に覆われたビルが見えてきます。 地下1階から5階まであるこの「青山ビル」は 国登録有形文化財に指定されていて 大正10年(1921年)に出来たそう。 昭和に入ってから4・5階が増築されて その時に屋上庭園と裏庭にあった日本庭園が なくなったそうです。 現在も裏庭は残っていて楠と銀杏の木が植えられています。 年季が入ってますね。 外装が蔦で覆われているなんて甲子園みたいだなと 思っていたらなんと本当に甲子園から株分けして もらったと聞いて驚き。 そんなビルの地下一階にあるのが「中国料理 龍門」。 1階の入口に赤い看板があるのでわかりますが 外観からは想像もつきません。 地下に行く細い少し急な階段を下ると入口の扉が。 扉を開けると昭和感がいっぱい。おもったより店内は広い。 全部で60席ほど。テーブル席だけでなく座敷もあります。 一番人気は天津カレー炒飯。 ということでオーダーすることに。 少しお時間がかかりますと言われましたが メニューを見ながら待つことに。 麺・炒飯・丼など豊富。 麺にはミニ炒飯が付いたセットも。 ミニミニセットなんてのもありました。 木曜限定のマーボー麺・マーボー丼のセットも。 木曜限定なんてめずらしいですよね。 日替わりランチもあって料理2品に スープ・ライスが付いています。 そうこうしているうちに天津カレー炒飯が。 目の前に運ばれてくるとびっくり。 天津といえば餡掛けを想像していたのですが まるでまん丸いドーム型のオムライスのよう。 すっごいボリュームです。 まずはのっかっている玉子を一口。 とろっとろでふわふわ。 次に玉子を破るとカレーのいい匂いが。 ドライカレーのようです。 口に中に入れると思ったより濃い味。 でもそれほど辛くない。 玉子と一緒に食べてみると相性がバツグン。 スープもついてくるので箸休めができて あっという間にたいらげてしまいました。 今度はミニミニセットかマーボーか 日替わりランチもいいかな。 だったら木曜日に訪問しないとですね。
-
周辺施設岐阜放送大阪支社から下記の店舗まで直線距離で768m
餃子の王将 北浜道修町店/ 餃子の王将700店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 餃子の王将北浜道修町店は地下鉄堺筋線の北浜駅を降りてすぐの道修町通にあります。 お店自体は地下にあるのですが、看板が明るくとても目立っているのですぐに見つけることができます。 私はカウンター席を利用しましたが充電用のコンセントが設置されていることに驚きました! 気前よく充電させてくれるとは、とてもお客さんのことを考えてくれているお店だと感じました。 オリジナルセットメニューの名前も凝っていて思わずくすっと笑ってしまうものもありました。 遊び心も大事ですね。
-
周辺施設岐阜放送大阪支社から下記の店舗まで直線距離で870m
高級金華ハム料理KINKA
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北浜にある金華ハムが売りの人気店です。今日はランチでお伺いしました、平日昼時はサラリーマンで一杯です、今日は金華トロトロ五目そばとチャーハンセットをいただきました、ボリューム満点でとても美味しかったです。
-
周辺施設岐阜放送大阪支社から下記の店舗まで直線距離で908m
華都飯店 本町ガーデンシティ店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御堂筋本町の交差点角に高くそびえる超高層複合ビル。 このビルは「本町カーデンシティ」といって 2010年に建てられました。 B2階〜2階はショップで3階〜10階は オフィスフロアになっています。 11階〜27階に高級ホテルの「セントレジスホテル大阪」。 ビルのB2Fにあるのが「華都飯店」。 シャトーハンテンと読むそうです。 大阪メトロ御堂筋線本町駅7番出口から直結しています。 以前は中央区備後町で営業されていたそうで 1987年から続いていて 四川料理をベースに本格的な中国料理が味わえるお店です。 入り口から豪華で高級感が漂っています。 店内に入ると天井高〜い。 高い天井から木々がぶら下がっています。 森をイメージして作られてそうで 有名な建築家がたずさわったそう。 少し暗めの照明なのでリラックスできそう。 広々とした空間にテーブル席が。 ゆったりと配置されているので 周りを気にせず食事ができそう。 壁際にはソファ席もありました。 全部で100席ぐらいかな。 ランチメニューはというと 季節のおすすめ・点心ランチセットと特製よだれ鶏・ 麻婆豆腐・宮保鶏丁(鶏とカシュウナッツの赤唐辛子炒め) 古老肉(すぶた)の6種類。 ご飯・副菜・スープ・デザートが付いています。 焼きそばや炒飯などの単品料理もあります。 ランタイム限定のコース料理も。 今回は麻婆豆腐と宮保鶏丁を友達とシェアすることに。 麻婆豆腐には豆板醤と香り・しびれと書かれた 調味料がついています。 自分好みに調整してねってことなので 3種類を少しずつ試してみることに。 どれもよかったけどお気に入りはしびれかな。 味見していたらごはんがあっという間になくなっていました。 鶏とカシューナッツのほうの辛さは抑え目。 家ではカシューナッツは料理では使わないので ついついお店ではオーダーしてしまいます。 中華の味付けとほんとよく合うんですよね。 中華のコーンスープとの相性もバツグン。 ごはんのおかわりは出来るそうですが 今回はガマンガマン。 デザートの杏仁豆腐までおいしく頂きました。 個室もあるそうなので今度はコース料理を ゆっくりと堪能したいな。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 割とリーズナブルで美味しいお店です♪ メニューは豊富ですが、私が注文したのはチャーハン。 定番ですがとても美味しかったです! ご飯はパラパラで具も多く、味付けは個人的好みな濃いめ♪ 更にコショウを少しかけるといい感じでした! 餃子もオススメ♪ 食べやすい丁度いい大きさで具は多い方です! 美味しくてぜひオススメです♪
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 餃子の王将北浜道修町店は地下鉄堺筋線の北浜駅を降りてすぐの道修町通にあります。 お店自体は地下にあるのですが、看板が明るくとても目立っているのですぐに見つけることができます。 私はカウンター席を利用しましたが充電用のコンセントが設置されていることに驚きました! 気前よく充電させてくれるとは、とてもお客さんのことを考えてくれているお店だと感じました。 オリジナルセットメニューの名前も凝っていて思わずくすっと笑ってしまうものもありました。 遊び心も大事ですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- Osaka Metro 北浜駅6番出口を出て西へ行くと 蔦に覆われたビルが見えてきます。 地下1階から5階まであるこの「青山ビル」は 国登録有形文化財に指定されていて 大正10年(1921年)に出来たそう。 昭和に入ってから4・5階が増築されて その時に屋上庭園と裏庭にあった日本庭園が なくなったそうです。 現在も裏庭は残っていて楠と銀杏の木が植えられています。 年季が入ってますね。 外装が蔦で覆われているなんて甲子園みたいだなと 思っていたらなんと本当に甲子園から株分けして もらったと聞いて驚き。 そんなビルの地下一階にあるのが「中国料理 龍門」。 1階の入口に赤い看板があるのでわかりますが 外観からは想像もつきません。 地下に行く細い少し急な階段を下ると入口の扉が。 扉を開けると昭和感がいっぱい。おもったより店内は広い。 全部で60席ほど。テーブル席だけでなく座敷もあります。 一番人気は天津カレー炒飯。 ということでオーダーすることに。 少しお時間がかかりますと言われましたが メニューを見ながら待つことに。 麺・炒飯・丼など豊富。 麺にはミニ炒飯が付いたセットも。 ミニミニセットなんてのもありました。 木曜限定のマーボー麺・マーボー丼のセットも。 木曜限定なんてめずらしいですよね。 日替わりランチもあって料理2品に スープ・ライスが付いています。 そうこうしているうちに天津カレー炒飯が。 目の前に運ばれてくるとびっくり。 天津といえば餡掛けを想像していたのですが まるでまん丸いドーム型のオムライスのよう。 すっごいボリュームです。 まずはのっかっている玉子を一口。 とろっとろでふわふわ。 次に玉子を破るとカレーのいい匂いが。 ドライカレーのようです。 口に中に入れると思ったより濃い味。 でもそれほど辛くない。 玉子と一緒に食べてみると相性がバツグン。 スープもついてくるので箸休めができて あっという間にたいらげてしまいました。 今度はミニミニセットかマーボーか 日替わりランチもいいかな。 だったら木曜日に訪問しないとですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市の中央区にある北京料理屋の福仙楼の紹介をしたいと思います。昔懐かしい外観のお店で北京料理屋という事もあり、どこか日本とは違う雰囲気が漂うお店です。メニュー表がシンプルで料理のメニューと、どの様な物が入っているかの紹介だけ書かれています。メニューは漢字なので読めない物もありますが、どの様な内容のメニューなのかを書いてくれているので分かりやすいです。メニューに金額も書いてないのですが、一律500円程度だったと思います。すごい量のご飯を出してくれるので仕事終わりにお酒を飲みながら料理を摘んで帰るのに丁度良いお店だと思います。店内にはテーブル席が何席かあり落ち着いた雰囲気で非常に居心地がいいです。美味しくて丁度いい、値段も高くないかなりオススメのお店なので一度行ってみては如何でしょうか。アクセスは淀屋橋の駅から徒歩5分程度で行きやすいです。車は近所のパーキングが高いのであまりオススメしません。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御堂筋本町の交差点角に高くそびえる超高層複合ビル。 このビルは「本町カーデンシティ」といって 2010年に建てられました。 B2階〜2階はショップで3階〜10階は オフィスフロアになっています。 11階〜27階に高級ホテルの「セントレジスホテル大阪」。 ビルのB2Fにあるのが「華都飯店」。 シャトーハンテンと読むそうです。 大阪メトロ御堂筋線本町駅7番出口から直結しています。 以前は中央区備後町で営業されていたそうで 1987年から続いていて 四川料理をベースに本格的な中国料理が味わえるお店です。 入り口から豪華で高級感が漂っています。 店内に入ると天井高〜い。 高い天井から木々がぶら下がっています。 森をイメージして作られてそうで 有名な建築家がたずさわったそう。 少し暗めの照明なのでリラックスできそう。 広々とした空間にテーブル席が。 ゆったりと配置されているので 周りを気にせず食事ができそう。 壁際にはソファ席もありました。 全部で100席ぐらいかな。 ランチメニューはというと 季節のおすすめ・点心ランチセットと特製よだれ鶏・ 麻婆豆腐・宮保鶏丁(鶏とカシュウナッツの赤唐辛子炒め) 古老肉(すぶた)の6種類。 ご飯・副菜・スープ・デザートが付いています。 焼きそばや炒飯などの単品料理もあります。 ランタイム限定のコース料理も。 今回は麻婆豆腐と宮保鶏丁を友達とシェアすることに。 麻婆豆腐には豆板醤と香り・しびれと書かれた 調味料がついています。 自分好みに調整してねってことなので 3種類を少しずつ試してみることに。 どれもよかったけどお気に入りはしびれかな。 味見していたらごはんがあっという間になくなっていました。 鶏とカシューナッツのほうの辛さは抑え目。 家ではカシューナッツは料理では使わないので ついついお店ではオーダーしてしまいます。 中華の味付けとほんとよく合うんですよね。 中華のコーンスープとの相性もバツグン。 ごはんのおかわりは出来るそうですが 今回はガマンガマン。 デザートの杏仁豆腐までおいしく頂きました。 個室もあるそうなので今度はコース料理を ゆっくりと堪能したいな。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪メトロ四つ橋線肥後橋駅6番出口から徒歩約5分、大阪メトロ御堂筋線淀屋橋駅13番出口からも徒歩約4分のところに赤いネオンサインが鮮やかな中華料理店「上海楼」があります。立派な門構えを通って石畳を進むと店内入口、店内は163席ととても大きく2階もあります。カウンター席はなく全てテーブル席ですが大きな円卓が多いので一人で訪問して相席になっても気になることはありません。ランチ時は近隣オフィスのサラリーマンやOLの方々で賑わっており人気の高さが窺えます。ランチの一番人気はお得な日替わりセットですが単品メニューの充実しており炒飯だけでも4種類、麺類も20種類以上、点心メニュー等も合わせると100種類以上あるので毎日でも通えそうです。個人的なおすすめは「広東焼きそば」、軽く焼かれた太麺に肉野菜が入った中華餡がたっぷりかけられていて食べ応えも十分です。もうひとつのおすすめは夏季限定の「ネギ冷麺」、麺の上の大量の白葱と細切りチャーシューが盛られそこに辣油とゴマ油が効いたタレがかけられて見た目から迫力があります。夏の暑い日にビールを飲みながらネギ冷麺を食べると暑さで落ちた食欲が甦る事間違いなしです。ディナータイムは大人数での宴会も可能なので様々のシーンで利用出来る貴重なお店です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄 四ツ橋線 肥後駅から東へ7〜8分程歩くとお店があります。 お昼時や夜はサラリーマンの方で賑わいます。 お昼はランチもありますが、私はいつも炒飯をいただきます。 本日も炒飯を注文し、10分程で着丼です。 具材は、炒飯、ネギ、卵のみですが、 ややしっとりとして味わいのある炒飯で 量も多くて、しかも安い! サラリーマンの味方です(^。^)
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北浜にある金華ハムが売りの人気店です。今日はランチでお伺いしました、平日昼時はサラリーマンで一杯です、今日は金華トロトロ五目そばとチャーハンセットをいただきました、ボリューム満点でとても美味しかったです。
-
atelier HANADA by 森本
所在地: 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4-3-1
- アクセス:
OsakaMetro御堂筋線「淀屋橋駅」から「atelier HA…」まで 徒歩2分
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本